最近、TikTokやYouTubeショートで話題になっている「みさえドアを開けなさい」というセリフをご存じですか?
ドア越しに野原ひろしが「開けてくれ」と語りかける様子が、怖いけどクセになると人気を集めています。
このセリフ、「クレヨンしんちゃん」の映画やアニメにあったシーンなのか?
それとも誰かの創作なのか?──SNSでは「元ネタは映画?」「セリフの全文が怖すぎる」などとさまざまな声が飛び交っています。
この記事では、「みさえドアを開けなさい」の元ネタは本当に映画なのか?
セリフ全文の内容、TikTokでの流行理由、SNSの反応などを詳しく解説します。
みさえドアを開けなさいの元ネタは映画じゃない!
「みさえドアを開けなさい」は映画のセリフではありません。
アニメ『クレヨンしんちゃん』にも一切登場しない、いわゆる“創作ミーム”です。
この元ネタを作ったのは、以下の2名によるコラボ作品です。
- 社畜系ニート飛龍kameさん(野原ひろしの声真似で有名なYouTuber)
- キリギリスジャパンさん(不気味なイラストで知られるクリエイター)
2022年、キリギリスジャパンさんのイラストに対し、kameさんが野原ひろしの声真似で音声をつけたショート動画がX(旧Twitter)やYouTubeに投稿されました。
声のリアルさと演出の完成度から、「本物の映画のセリフ?」と誤解する人が続出し、TikTokで爆発的に拡散されたのです。
みさえドアを開けなさいの元ネタ動画!
みさえドアを開けなさいのセリフ全文を紹介!
以下が、TikTokで話題になった「みさえドアを開けなさい」のセリフ全文です。
どこかホラー映画のような、でもどこか笑ってしまうような絶妙なバランスが魅力です。
セリフ全文:
ピンポーン
みさえ、ドアを開けなさい
どうした~?
お~い開けてくれ~
亭主のご帰宅だぞ~
みさえ~聞いてるのかぁ~?
何度も言わせるなよぉ~?
誰もいないのかぁ~?
しんのすけはどうしたぁ?
ひまわりぃ~?
こうなったらシロでもいい
頼むから開けてくれよ~
なにか、開けられない理由でもあるのかぁ?
お~~い
おかしいなぁ
お~~い
開けてくれぇ~
おっ、開いてるじゃないかぁ…
このセリフ全文が話題となり、「怖いけどクセになる」「何回も見ちゃう」とSNSで拡散されました。
みさえドアを開けなさいが怖いと感じる理由とは?
みさえドアを開けなさいのセリフが「怖い」と言われる理由には、いくつかの特徴があります。
- 不気味な静けさの中で繰り返される呼びかけ
同じ言葉を何度も繰り返す“間”や“声の抑揚”が、ホラー演出として強く働いています。 - ひろしのセリフとは思えない“しつこさ”と“執念”
「こうなったらシロでもいい」というセリフなど、どこか常軌を逸した印象を受けます。 - 最後の「開いてるじゃないか」で一気にゾッとする
それまで拒まれていた扉が“いつの間にか開いている”というホラーパターンに多い展開が、想像力を刺激します。 - 映像との相乗効果
イラストのひろしの顔がインターホン越しにドアップで映し出される演出が、見る人に強烈な不安感を与えるのです。
このように、単なるギャグでは終わらない不気味さが「ホラーっぽくて怖い」と評される理由となっています。
みさえドアを開けなさいが流行した理由はなぜ?
「みさえドアを開けなさい」が映画でもアニメでもないのに、ここまでTikTokでバズった理由は以下の通りです。
野原ひろしという親しみやすいキャラのギャップ
『クレヨンしんちゃん』のキャラクターである野原ひろし。
その親しみやすい人物像が、ドア越しに迫ってくる不気味なセリフと融合し、意外性のある「怖さ」を演出しました。
声真似と演出のクオリティの高さ
社畜系ニート飛龍kameさんの声真似は「本物以上」と評され、再生数は1000万回を突破。音響効果もリアルで怖さが倍増しました。
イラストと音響の演出も相まって、ひとつの短編ホラーのような仕上がりとなっったことがバズった理由の一つでもあります。
TikTokでの拡散性
音源を使って誰でも簡単に口パクや再現ができる構成であるため、TikTokなどのショート動画プラットフォームで多数の派生作品が生まれました。
「みさえ界隈」や「ホラーコメディ系ミーム」としても人気を博しより多くの人が視聴することになりました。
みさえドアを開けなさいSNSの反応は?
実際にTikTokやXで寄せられている反応をご紹介します。
- 「これ映画じゃないの?って検索しちゃった」
- 「ひろしのセリフが脳内で再生される」
- 「なんかゾッとするけどクセになる」
- 「夜に見ると怖い…でもまた見ちゃう」
「みさえドアを開けなさい 怖い」「TikTok 元ネタ 映画」などの検索キーワードで話題が広がっており、検索トレンドにも反映されています。
まとめ
今回の記事では、「みさえドアを開けなさい」の元ネタやセリフ全文、なぜ流行したのかを詳しく解説しました。
- 「みさえドアを開けなさい」は映画ではなく、2022年に誕生した創作ミーム
- 元ネタは、社畜系ニート飛龍kameさんの声真似+キリギリスジャパンさんのイラスト
- セリフ全文はユーモアとホラーが融合した絶妙なバランス
- TikTok・YouTubeで爆発的に拡散され、「怖いけど好き」という声が多数
今後も「みさえドアを開けなさい」は、コラボ動画や派生ミームが続々登場しそうです。
TikTokで流行の怖い系セリフミームとして、引き続き注目される存在になるでしょう。
コメント